2025年4月30日水曜日

4月の給料で家庭菜園に散財する工場派遣社員

今日が給料日というのもあり、アマゾンでいろいろポチってしまいました。主に家庭菜園の自動水やり関係です。大体15000円くらい使ってしまいました。いい感じだったらさらに追加で買おうかなと思っています。


タカギ(Takagi) かんたん水やりタイマー 8000円くらい

RESTMO 散水 スプリンクラー スパイクセット 4300円くらい

ホース 30m 3200円くらい


タカギのタイマーは結構するなって感じなんですが、初めての自動化装置なので国内有名メーカのを買いました。お買い得だと思っているのがRESTMOのスプリンクラーセットです。


この商品は3つの散水スプリンクラーを一つに繋げて使えるタイプのモノなんですが、1つ当たり大体1700円くらいとなっています。これを自作するとなると結構な値段になります。スパイクはamazonで買う、ライザーやスプリンクラーは適当に購入するものとします。

・ライザーおよびスプリンクラー(スプリンクラ+水量調節バルブ+塩ビ管)  900~1000円

・スパイク 300~600円

・ホースコネクタおよびエンドキャップ 1000~1200円

大体試算すると2000円はくだらないです。量産することを考えるともっと安い部材があるのだと思いますが3つくらいほしいって感じだと1つ当たり1700円は相当安いです。


このスプリンクラーは畑用で、別途プランター用のスプリンクラーとかチューブを購入しているのでそれも試してみようかと思っています。


ここ2年間くらい夏にほとんど雨が降らず、水やりに相当苦労しています。結構水をやっているつもりなんですがナスもバジルも元気がなく、空心菜の品質も非常に悪かったです。なので今年は毎日朝に適当に水やりを自動でして野菜の品質が良くなるかを観察してみたいです。あと、月当たりの水消費量もどんなものか確認したいところ。単純に前月との比較にしようかなと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿